ヒロ
自身のスポーツ活動を通して感じた問題意識やスポーツ・健康に関する情報発信を行っています。 日頃は、教員をしつつスポーツ科学に関する研究を行っています。 スポーツや健康に関するライター依頼お持ちしております。 ご連絡は以下まで athport.hiro@gmail.com
スポーツ科学

運動時のマスクは危険?マスクをして運動するときの注意点と対策方法

Pocket

だんだんと気温が高くなり、良い気候となってきた今。屋外で運動を始める人も増えているのではないでしょうか?

でも、いまだ新型コロナウイルス感染のリスクがあることからマスクが手放せない状態です。

しかし、運動時のマスク着用には注意しなければならないことをご存知でしょうか?特に気温が上がるこれからは要注意です。

では、なぜこれからの時期はマスク着用での運動に注意しなければいけないのか?また、その対策について紹介していきます。

関連記事

コロナに負けるな!健康のために自宅でできる自重筋トレを紹介

「マスクをつけた状態での運動は危険!中国では死亡例も。」

先月、中国にてマスク着用下での運動により死亡事故が相次ぎました。

いずれも中学生の体育の授業において発生しており、マスクを着用したまま運動していた生徒が突如倒れ、その後病院に運ばれるも死亡が確認されています。

死亡原因として専門家はマスクを着用したままの運動により呼吸が十分に行えず、低酸素状態になった可能性があると指摘しているそうです。

このようにマスク着用下での運動は何もつけていない状態での運動と異なり、身体に負荷がかかります。

また、今回の低酸素以外にもマスク着用による運動の危険性は考えられるので以下に紹介します。




「なぜマスクをつけた状態での運動は危険なのか?」

・熱中症

毎年、夏が近づくと熱中症で病院に搬送される人が増えるというニュースをよく目にするのではないでしょうか?

この熱中症はマスク着用下の運動で発生するリスクが高まると考えられています。

なぜリスクが高まるかというと、人の身体は呼吸をして冷えた外気を体内に取り込んだりして、体温を調節しているので、マスクを着けた状態ではマスクの内側に熱がこもり、呼吸をしても暖かい空気しか取り込むことができないからです。

そのため、体温調節がうまく行えず、身体に熱がこもり、熱中症となるリスクが高まってしまうと考えられています。

・脱水

人の身体は1日で便や尿、呼吸の空気や皮膚などから普通に生活しているだけで水分を排出しており、その水分量はおよそ2000mlともいわれています。

この排出される水分量は汗をかくとさらに増加するため、夏場や運動時はより体内から排出される水分が増加するわけです。

そのため、排出された水分を補給する必要があるのですが、マスクをした状態だと、マスクの内側の湿度が高くなるので喉の渇きを感じにくくなります。

すると気づかないうちに身体から水分が失われてしまい、脱水状態になってしまう可能性があるのです。

・運動不足による筋力低下

最後に紹介するリスクはマスクによるリスクというよりはコロナ自粛に伴うリスクです。

コロナ自粛によって普段より運動量が落ちている方も多いのではないでしょうか?

以前よりも運動機会が減ったことで、心肺機能や筋肉量が低下していることが考えられます。

その状態で以前と同様の運動をいきなり行ってしまうと低下した身体機能では運動の負荷が高い為、怪我をしてしまう危険性があるでしょう。

また、筋肉には水分を貯蔵する機能があるので、筋力低下により先ほど紹介した脱水になるリスクも高まります。



「コロナ禍における運動時の対策は?」

・こまめな水分補給

気温が高くなるとただでさえ熱中症や脱水のリスクは高まります。

加えて、マスクをつけた状態では喉の渇きも感じにくくなっているので、こまめな水分補給を心がけるようにしましょう。

目安として喉の渇きを感じてから水分補給を行われる方もいるようですが、喉の渇きを感じた頃にはすでに身体は水分が足りていない状態です。

なので、時間を決めて水分補給するなど工夫をしてこまめに水分補給をすると良いでしょう。

・気温が高い日には特に注意

運動をする時には気温に注意を向けることも予防として重要となります。

運動と気温の目安としては暑さ指数(WBGT:Wet Buld Globe Temperature)を使用するのが良いです。

暑さ指数(WBGT)とは、熱中症を予防することを目的とした指標であり、温度基準によって推奨される活動量や注意点が提示されています。

運動するときは暑さ指数(WBGT)を参考にして、運動量を調整したり、涼しい環境で運動を行ったりすると安全に運動を行うことができるでしょう。

・人がいない所ではマスクを外す

マスクをつけた状態では、呼吸が制限されてしまい、酸素を体内にうまく取り込むことができません。

しかし、人がいる状態でマスクを外すのも感染予防の観点から得策とはいえないでしょう。

そこで対策としては、運動する時間帯を早朝や夜などの人通りが少ない時間帯にして、ソーシャルディスタンスを保てる状況を作り、マスクを外して運動すると良いでしょう。

実際にスポーツ庁は、学校の体育の授業を屋外で実施する場合には、2メートル以上の感覚を確保すればマスクの着用は必要ないと発表しています。

関連記事

コロナの影響による部活動(クラブ活動)は今後どうなる?

まとめ

マスクを着用した状態での運動は、普段の何も着けていない状態とは異なるので、運動時にはいつもよりも注意する必要がありまる。

ですが、しっかりと注意すべき点を理解し、対策を行えば避けられない危険ではないので、今回紹介したリスクに気をつけて運動していただくと良いでしょう。