ヒロ
自身のスポーツ活動を通して感じた問題意識やスポーツ・健康に関する情報発信を行っています。 日頃は、教員をしつつスポーツ科学に関する研究を行っています。 スポーツや健康に関するライター依頼お持ちしております。 ご連絡は以下まで athport.hiro@gmail.com
スポーツ科学

速筋(白筋)と遅筋(赤筋)の違いや鍛え方・トレーニング方法 人によって割合が違う???

Pocket

こんにちは、ヒロです。
皆さん、日々継続して、トレーニングに励めていますか?(笑)

日々のトレーニングの中で、スポーツのパフォーマンスを的確に高めていくためには、体の構造を理解しておくことが大切となってきます。

今日は筋肉の構造について考えていきたいと思います。

皆さんは、「速筋繊維」、「遅筋繊維」という言葉を聞いたことはありますか?
今回はこの2つの違いや鍛え方、トレーニング方法について考えていきたいと思います。

速筋繊維と遅筋繊維って何?

筋肉は、筋繊維が集合することで構成されています。

この筋繊維は速筋繊維と遅筋繊維の2つに大きく区分されます。

速筋(白筋)繊維とは?

速筋繊維は、瞬発力が高く白っぽい筋肉といわれ別名、白筋といわれています。

速筋は、糖をエネルギー減としており、瞬発的に大きな力を出すことに優れているといわれています。

しかし、消耗が激しく使えやすい性質があるといわれています。

短距離ダッシュや筋トレなどの無酸素運動の時に主に効果を発揮する筋肉といわれています。

また、太くなりやすい性質があるため、ウエイトトレーニングを行うと大きくたくましい体になて行きます。

遅筋(赤筋)繊維とは?

遅筋繊維は持久力に優れており、赤っぽい色をしているため別名赤筋繊維といわれています。

遅筋繊維は脂肪をエネルギーとしており、疲労に強く長時間の運動を行うことに優れているといわれています。

速筋繊維と比べあまり大きくならない性質があります。

 

長距離選手が筋肉が細く、スプリント選手ががっしりしているのはこのためですね。

人によって速筋・遅筋繊維の割合が違う?

この速筋繊維と赤筋繊維って実は人に人に割合が違うって知ってましたか?

トレーニングによってそれぞれの筋肉を鍛えることはできますが、生まれ持ってこの繊維の割合は決まっているといわれています。

速筋繊維の割合が多い人は、100m走や投擲などの瞬発系の種目に向いているといわれています。

逆に遅筋繊維が多い人は長距離走などの持久系の種目が向いているといわれています。

ちなみに、ハンマー投げ金メダリストの室伏広治は体の筋肉のほとんどが速筋繊維であり、瞬発種目に強く、長距離がとても苦手であるといわれています。



速筋繊維のトレーニング方法

速筋繊維のトレーニング方法として高めの負荷でのウエイトトレーニングが有効であるといわれています。

トレーニングの負荷として1セット1回~12回ほどあげられる重さでのトレーニングが速筋繊維を鍛えるためにはよいといわれています。

また、プライオメトリックトレーニングは瞬発欲を高め速筋繊維を鍛えるために有効といわれています。

遅筋繊維のトレーニング方法

遅筋繊維は低負荷のトレーニングで鍛えることができるとされています。

自重での筋トレや長時間の持久走などのトレーニングが遅筋繊維を鍛えるのに有効であるといわれています。

ウエイトトレーニングでも15回以上あげられる深手のトレーニングは筋の持久力を高め遅筋繊維を鍛えることができるといわれています。

まとめ

今回は、原線維の中の速筋繊維・遅筋繊維について記事を書きました。

自分自身が取り組んでいる競技はどちらの繊維を使いそうですか?

目的に合ったトレーニングを積んでパフォーマンスを向上させていきましょう。

それでは!

PR

トレーニングについてさらに学びたい方は以下の本がお勧めです。

ネット界ので有名なテストステロン社長の本になります。

一度参考にしてみてください。