スポーツハック

イップスがおこる原因や治療・克服方法など 【運動とメンタル】

こんにちは、ヒロです。

皆さんは、イップスという言葉を聞いたことはありますか?

野球漫画のメジャーでは茂野吾郎がイップスで苦しんだことはマンガ好きの方はご存知だと思います。

投球場面で、うまく投げられない場面が見られましたよね。

 

また、このイップスは野球以外でもゴルフのパッティング、サッカーのPKなどの場面でも起こりやすい症状になります。

今回は、このスポ―ツ場面で、たびたびみられるとがある、イップスについて考えていきたいと思います。




イップスとは?

まず、イップスとはどのような病気なのでしょうか?

イップスという言葉は、1930年代にアメリカのゴルファーによってなずけられた病気になります。

 

小刻みに手が震えることが、子犬の鳴き声(アメリカでは子犬の鳴き声をイップと呼ぶ)に似ていることからこの名前が付けられました。

イップスは、動き出しの際に起こりやすいとわれ、野球の投球動作やゴルフのパッティングなどで起こりやすいといわれています。

イップスの症状

イップスの症状としては、スポーツでの動き出しの場面(投球など)で、手の震えや動かしずらさ、体のコントロールがうまくきかないなどの症状がおこります。

そのほかにも、体が固まってしまう、頭が真っ白になるなどの症状もおこります。

 

これらの症状によりスポーツ場面(野球・ゴルフ・バスケ・テニスなど)ではパフォーマンスが著しく低下してしまいます。

逆に静止状態からの動き出しの動作が少ない、マラソンや水泳などでは起こりにくいといわれています。

イップスの原因

スポ―ツ場面で、ボールの投げ方やサーブの打ち方などは、投げ方や打ち方を学び、練習していくうちに上達していきます。

これを動作の自動化といわれます。(考えなくてもその動作が自動的にできるようになることを指す)

イップスがおこる原因としては、何らかの外部的な要因によって、この自動化した動きができなくなることでおこります。

専門的な言葉でいうと、「自動化した動作の遂行障害」とされます。

 

そして、この自動化した動きができなくなる要因として挙げられるのが心理的なプレッシャーが原因だといわれています。

一流プレイヤーなど、できて当たり前であるといわれる人でほどプレッシャーが大きく、発症しやすいといわれています。

今まで、自然とできていた動きが意識しすぎることによって逆にできなくなってしまうんです。




イップスは治るの??? 治療・克服方法

それでは、このようなイップスの症状は治療によって完治することができるのでしょうか?

イップスは外的なケガではないためなかなか、理解されがたい病気だといわれています。

イップスの治療には内的なアプローチが必要となってきます。

・認知運動療法

まずは、自分ができなくなった動作を動画にとって、確認してみましょう。

そして、その動作のどこがおかしくなたのかポイントはあげましょう。

そのおかしくなったポイントを、失敗しながらも何度も何度も繰り返し修正していきましょう。

このように、動画によって自分の動きを認知して改善させるリハビリを、認知運動療法と呼びます。

 

・カウンセリング

もう一つは、カウンセリングです。

イップスの原因の1つとして、動作ができなくなったことに対する自己否定がフォームや動作が治らない原因に挙げられます。

カウンセリングを行うことでイップスの要因となった原因を明らかにでき、治療の助けになります。また、自己否定を改善できさらに泥沼にはまることを避けることができます。

 

これらの治療を継続することによって、徐々にイップスを克服していきましょう。

まとめ


今回は、イップスの症状や原因などについて考えてきました。

今までできていた動きができなくなるなんて、アスリートにとってはショックが隠し切れないですよね。。。。

自身に合った、正しい治療法を見つけ出し、徐々に克服していきましょう。

変に、深刻に考えすぎると余計に泥沼化する原因になりますよ。

それでは。

PR

これから運動を始める人やトレーニング機材が欲しい方はこちらからお買い求めできます。


こちらの記事も読んでみてください!

あくびが止まらない原因は酸素不足?病気のサイン?あくびで涙が出る理由まで

筋トレの可逆性の原理 筋トレをさぼると体内でおこる現象と継続の重要性

毎日歩くだけで健康的に生きられる?【ウォーキング健康のメリットとデメリット】

速筋と遅筋の違いや鍛え方・トレーニング方法