ヒロ
自身のスポーツ活動を通して感じた問題意識やスポーツ・健康に関する情報発信を行っています。 日頃は、教員をしつつスポーツ科学に関する研究を行っています。 スポーツや健康に関するライター依頼お持ちしております。 ご連絡は以下まで athport.hiro@gmail.com
スポーツ科学

スポーツで怪我をした時の手当てや早く怪我を治す方法 【アスリートのための怪我の応急処置・治療法】 

Pocket

こんにちは、ヒロです。

スポーツライフを楽しんでいらっしゃいますか?

スポーツと言えばどうしても怪我がつきものですよね・・・

捻挫や脱臼、骨折などいろいろな怪我を負うことがあると思います。

そんな、怪我をしたときって皆さんはどのようなことをしていますか?

今日は、そんな怪我を負ったときの治療について、どの様に毎日を過ごすと早く怪我がなおり復帰できるか考えていきたいと思います。




怪我をした時の応急処置

アスリートやスポーツを頻繁に行う人はどうしても怪我がつきものですよね。

とくに、活躍できる期間が限られるアスリートにとって怪我からの早急の復帰が重要となってきます。

怪我を早急になおすためには、まず怪我をした直後の手当てがとても大切になってきます。

打撲・捻挫・骨折など運動中には様々な怪我をすると思います。

しかしながら、素人はその判断は難しいとおもいます。

その判断は医師に任して、怪我をした時の応急処置はRICE処置です。

RICEとはRest・Ice・Complession・Elevationの頭文字をつなげた略のことです。

・Rest(安静)
患部が動かないように副子やテーピングで固定する

・Ice(冷却)
氷嚢、ドリンクを冷やしていた氷をビニールなどに入れて患部を冷やしましょう15~20分患部の感覚が鈍くなる程度に冷やす、痛みが出てきたらまた冷やす

・Complession(圧迫)
患部の腫れを予防するために、患部を圧迫する。
これが一番難しいかもしれません、どのぐらいの強さで、どこを圧迫するかは判断が難しです。巻いてしばらくして痛みが強くならない程度に巻く。

・Elevation(挙上)とは
患部を心臓よりも高い位置にする。




なぜRICEの応急処置をするのか?

切り傷などなく見た目で出血がなくても皮膚の下で内出血している場合があります。

RICEを行う目的は、出血を最小限にして患部の腫れをできるだけ少なくすることです。

出血が多くなると腫れが大きくなり、周辺の組織は腫れにより圧迫を受け二次的障害へと発展します。

その為に怪我は完治するのに時間がかかってしまいます。

RICEを行うことによって、患部の出血を最小限にとどめ、炎症を素早く納めることができます。

このことによって、その後の怪我の治りを早くすることができます。

怪我をしてから数時間はこれを続けてください。

ただし、冷やしすぎは凍傷になる危険性があるため、適度に間隔をあけて冷やしましょう。



怪我を早くなおす方法

それでは、怪我を負ってからどうすれば早く怪我を治すことができるのでしょうか?

怪我を早く治すためには休息・睡眠・栄養が大切になります。

 

休息

怪我の程度にもよりますが、まずは炎症をとるために安静にすることが大切です。

痛みを我慢して動くとかえって炎症をひどくして怪我が治りにくくなってしまいます。

サポーターなどで固定して患部がなるべく動かないように過ごしましょう。

また、お酒やお風呂などの血行が良くなり痛むので避けたほうがよさそうです。

 

睡眠

体の傷は眠っている時に一番回復します、

怪我をしたときは、いつも以上にたっぷりと睡眠をとることで怪我の回復を早めることができます。

 

栄養

いくら、休息をとってたくさん寝ても体を治すための栄養素がないと体を治っていきません。

バランスの良い食事を心がけ、しっかり食事をとるようにしましょう。

特に怪我をしている時は、たんぱく質やビタミン、カルシウムを多く摂取すると怪我の回復を早めてくれますよ!




まとめ

今回の記事では、スポーツ時の怪我の治療や治し方のついて記事を書きました。

まとめとして・・・・

①けがをしたときは、RICEを早急に行い怪我がひどくなるのを抑える。

②適切な休息・睡眠・栄養摂取を心がけることによって早く怪我をなおすことができる。

 

スポーツにけがはつきものですが、怪我をひどくしないように、早急に復帰できるように怪我の手当ての仕方を学んでいきましょう。

それでは!